天狗森山(てんぐもりやま)
隈笹のスノーシャワーに翻弄
続ぎふ百山の一座。東濃のヤブ山である。本来ならば「橋ヶ谷山」と合わせて登るのがBESTらしいが、積雪の時期だけに隈笹のスノーシャワーに翻弄されたので橋ヶ谷山はスルーした。山頂から眺めも芳しくない。また、山頂にある反射板あたりの隈笹が一番手強かった。
山行き日 |
2018年1月2日(火) はれ |
山名 |
天狗森山(てんぐもりやま) |
登り口/場所 |
中津川市阿木(阿木林道ゲート) |
標高 |
1338m |
標高差 |
442m(累積標高:1020m) |
距離 |
10.6km |
時間 |
4時間41分(山行時間:3時間44分) |
あてにならないお疲れ度 |
★★★☆☆ |
 |
 |
【ルートタイム】スタート地点(林道ゲート)08:20〜08:30ロクロ天井分岐〜09:14槙平休憩所09:22〜09:40登山口〜10:25橋ヶ谷山分岐(コル)〜11:00天狗森山11:04〜11:18橋ヶ谷山分岐〜11:32登山口〜11:45槙平休憩所12:29〜12:54ロクロ天井分岐12:55〜13:01ゴール地点(林道ゲート) |
 |
 |
山岡町に入ったら恵那山が目に飛び込んきました。今日は恵那山の右側ある天狗森山です。 |
岩村町を通り越し中津川市阿木の風神神社に着。お参りして林道ゲートへ向かいます。ここから天狗森山へ登れますが、登山道は「修験者の道」らしいです(;´・ω・) |
 |
 |
林道を登って来たら「トウセンボウ」されていました。
|
正月早々、林道整備www
|
 |
 |
ここまでは雪は少なかったです(^^♪
|
ゲート到着。路肩に駐車します。
|
 |
 |
じゃあ出発しましょう!
|
林道歩きが続きますので、ゆっくり自撮りして遊びながら歩きます。
|
 |
 |
ロクロ天井分岐に到着。
|
前回は、ここを右折しましたが、今回は左折です(^^)
|
 |
 |
じゃあ行きます!
|
この辺は通じるのですかぁ…
|
 |
 |
雪が段々増えてきました。
|
ちょっと暑くなったので、ネックウォーマーを取ります。
|
 |
 |
雪道は獣の足跡しかありません。
|
10cmぐらい積もっています。
|
 |
 |
自分の足跡www
|
しっかり凍っています。
|

氷瀑!ちょっと小さいけど、これが本当の自然なんです(^^♪
|
 |
 |
今日は天気がイイ(^^)v
|
ゆっくり進みます。
|
 |
 |
霧氷覆われた山が見えます。同定はできません。(ひょっとして橋ヶ谷山でしょうか?) |
狸沢に架かる橋を渡ります。
|
 |
 |
地蔵さまでしょうか?
|
雨量計の建物がありました。ここは焼山との分岐です。
|
 |
 |
そして営林署の休憩所があります。槙平休憩所ですって。
|
ここで、休憩させてもらいます。
|

目の前に大きな樅木がありました。
|
 |
 |
さて天狗森山へ向かいます。
|
林道に流れる沢。飛び越えました。
|
 |
 |
登山口に到着。
|
さて、どこから突っ込めば良いのか!?
|
 |
 |
隈笹の薄い場所を探して藪漕ぎしたら渡渉になりました。
|
渡ったら再度、渡らなくてはなりません。
|
 |
 |
あっち側へ行きたいのです。この辺は目印などありません。地形図で確認する必要があります。 |
対岸に渡って登山道を探します。
|
 |
 |
やっとのことで発見した登山道。しかし、こんな丸太橋を渡らないといけません。 |
慎重にわたったら、今度は隈笹漕ぎが待っていました。
|
 |
 |
隈笹から解放されたと思った途端…
|
隈笹のスノーシャワーが襲って来ます。
|
 |
 |
どこまで続くのでしょうか?(;´д`)トホホ
|
背丈以上の隈笹が襲って来ます(;´・ω・)
|
 |
 |
結構、隈笹と格闘して登って来ました。あそこが橋ヶ谷山との分岐のコルみたいです。 |
コルからの眺め。見えない(^^;;
|
 |
 |
もう隈笹は無いかと思っていたが、いとも簡単に打ちのめされました。 |
雪も深くなってきました。
|
 |
 |
隈笹の薄い場所もわずかにありました。
|
激登りがあるとは知らなかった(;´・ω・)
|
 |
 |
ゼーハーです。汗をかきたくない!!
|
つづいて隈笹漕ぎが待っていました。
|

反射板のところが山頂ですって。隈笹はこの周辺が一番手強かったです。足を捕られ転倒もアリ
|
 |
 |
1338m天狗森山。三角点はありません。銘板はこれだけでした。
|
山頂から眺め。橋ヶ谷山方面ですね。
|

雲がかかって山容が分かりません。どこの山でしょうか?山座同定できません。
|
 |
 |
もっと眺めが良いのかと思ったが…
|
下山開始!まずは手強い場所を抜けます。
|
 |
 |
激下りの場所。細心の注意を払います。
|
登山口まで戻りました。
|
 |
 |
本日の山めしランチ場所は、ここです!
|
メニューは、昨日の残りwww
|
 |
 |
まったり(*´ω`)したので、戻ります。
|
ロクロ天井分岐まで戻りました。
|
 |
 |
ゲート到着。 |
ザックを放り込んで「じゃあ、さらばじゃ!」 |
|
|