曽良山(そらやま)・鶴岡山(つるおかさん)・西山(にしやま)
土岐市の最高峰で3つの名前を持つ山!
登山口によって山名が変わる珍しい山で、土岐市の最高峰。曽木から登れば「曽良山」、鶴里から登れば「鶴岡山」、そして愛知県の旧小原村から登れば「西山」。過去1回、旧小原村から登ったことはある。山頂からの眺望は芳しくなく、あまり興味が無かった。ただ、他のルートはどうなっているのか?こっちに興味があった。そのため周回コースで登って来たが、予想以上に楽しいコースだった。
曽良山ルートは針葉樹林の中を地味に歩くことになるが、鶴岡山ルートには途中に細野城址があるなど見どころ満載。また中馬街道には石仏や道祖神など昔の街道を楽しめた。また、いつか歩いてみたい。
山行き日 |
2018年1月20日(土) はれ |
山名 |
曽良山・鶴岡山・西山 |
登り口/場所 |
土岐市曽木町(バーデンパークSOGI) |
標高 |
712.4m |
標高差 |
340m(累積標高:500m) |
距離 |
8.7km |
時間 |
3時間15分(山行時間:2時間40分) |
あてにならないお疲れ度 |
★★☆☆☆ |
|
|
【ルートタイム】バーデンパークSOGI08:40〜08:44曽木公園〜08:58登り口〜9:09曽良山登山口〜09:40西山登山口分岐〜09:49曽良山・鶴岡山・西山10:21〜10:23鶴岡山登山口分岐〜10:35師岩分岐(正福寺)10:37〜10:49細野城址10:50〜10:58鶴岡山登山口〜11:12白鳥神社〜11:17中馬街道入口〜11:40大草バス停〜11:55曽木公園〜11:59バーデンパークSOGI |
|
|
土岐市曽木町のバーデンパークSOGIにやって来ました。今日は、ここを起点に周回しようと企んでいます(^^) |
バーデンパークSOGIはトレーニング施設やプールなど併設した温泉施設です。 |
|
|
今回登る山は、入山する登山口で名称が変わります。本日は曽木の登山口から鶴里の登山口に下りる周回を予定しています。従って「曽良山」となるのでしょうか。 |
バーデンパークSOGIの駐車場から出発です。まずはR363へ出ます。 |
|
|
もみじで有名な「曽木公園」の横を通り過ぎます。
|
あらま!交通事故のようです。現場を横目に進みます。本来は、ここを右折して旧道へ入らなければいけないのですが、この時は、知りませんでした。
|
|
|
R363を道なり歩きて来たのですが、どうも下の集落へ下りないといけません。 |
側道へ入ります。
|
|
|
案内板がありましたが、曽良山登山口へのものではありません。
|
地形図で確認して、左折します。
|
|
|
また地形図を確認します。ここを右折します。
|
山神さんに道中の安全をお願いします。
|
|
|
見たことのある案内板。@と言うことは1合目を指しているのでしょうか? |
山へ向かって進みます。
|
|
|
暖かいとは言え、霜がしっかりついています。
|
ちょっと振り返ります。すこし標高が上がりましたねww
|
|
|
林道へ入って行きます。
|
道標も出始めましたね。
|
|
|
案内板にはBとなっています。Aを見逃したようです(;´・ω・)
|
さらに登ります。
|
|
|
分岐のようです。ここから本格的な登山道なのでしょうか?
|
4合目と言うことだと推察します。
|
|
|
なんの注意喚起かと思えば…
|
落ちるような枯れ枝はありませんでした。
|
|
|
5合目まで登って来ました。
|
周りには林道開設工事が進んでいます。
|
|
|
林道を横切って登ります。ここは6合目です。
|
さらに林道を横切り、登山道を登ります。
|
|
|
昔からの木段がありました。苔むしています。
|
7合目に到着。
|