中津川市の山。恵那山の前衛峰として知られる1351mの山だが、東濃特有の隈笹が主稜線から山頂部を覆う。今回、歩いた松田ルートには途中、徳ノ城址がある。そこは地元の方々が管理しており、そこまでの登山道は整備されていた。 しかし、城址からは枝尾根伝いに登るもので、ところどころ痩せた個所や急登もあって、なかなか楽しめるルートだった。この間、樹間から御嶽、中ア、北アが眺められた。ただ主稜線からは隈笹が行く手を阻み、悪戦苦闘の状況だった。山頂からの眺望は無い。
登山届を提出して林道(左折)へ入って行きます。
前山登山口。
笹原の中を登って行きます。
登山道は明瞭です。
枝尾根に乗り、ゆっくり標高を上げていきます。
「おぉ〜、10時。一服したいなぁ」
もうちょっと先で休憩しましょう(^^♪
そう思いつつ登りますw
まぁ、ここで休憩しましょう♪ ゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○ プハァー
ゆっくり登りましょう♪
急坂も登場します。
休憩に最適な場所がありました。ここで休めば良かったw
樹間から御嶽が望めました!
拡大してみました。御嶽の手前の山は奥三界岳ですね。
さらに登ります!
今度は中アが見えてきました。
さらに南木曽岳も登場です。
登って行くと…
「きけん」の先は、こんな感じになっていました。
だんだん残雪は深くなって来ました。
「なんですかぁ?この看板!」
もう、ぷくって来ましたが…イップク(*^-゚)y━~~
ここが「徳ノ城址」なんですね。
痩せ尾根を登って行きます。
大きな岩も登場ww ここは巻いて登ります(^^♪
眼下には、神坂の集落でしょうか?
さて、ここは激登り見たいですね(;´・ω・)
途中、奥穂が見えました。これは想定外…
w(゚o゚)w オオー!
アイゼンが無くても登って行けます。
でも、登りは良くても下りが、ちょっと心配。
主尾根に乗ったようです!
このルート、唯一の道標でしたww
さて、戦闘モードで突っ込みます!
木々の向こうに見えるピークが、たぶん「前山」です。
隈笹と格闘しながらコルまで下ります。
コルの樹間からの眺め。唯一の眺望でした(^^;;
登り返しの隈笹は手強かったです(w_−; ウゥ・・
隈笹トラップに、まんまとかかり転倒。幸いにも、その1回で済みましたが、、☆⌒Σ(≧д≦)ゝイテッ!
三角点発見! と言うことは…
1351m前山です。v(`皿´)ノ~'' ヤッター!!
はっきりした銘板は、これだけ。朽ちかけた銘板も多数ありました。
山頂は、こんな感じ。展望はできません。
三等三角点(点名:前山)を摘まんで下山開始します。
来た道を戻ります。まずは隈笹と格闘です!
やっとの思いで主尾根の分岐まで戻りました。
さて、雪が緩んでいるので細心の注意を払いながら下ります!
徳ノ城址…通過。
腹が減ったので適当な場所で「山めしランチ」にします(^^♪
調達して来た今日の食材!
まずはベーコンを切って…
サラダ用のオニオンとレタス、それにベーコンを入れ…
水300tを入れ、コンソメを1個
カ〜ル3分クッキング(^○^)
コンソメスープの出来上がり(^^♪
これが結構 いける!!
続いて珈琲。
飲んでいると、メールが…(;´・ω・)
仕事のメールでした。慌てて撤収します。
これらは、お持ち帰りに… ダッシュ!−=≡ヘ(* - -)ノ
ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)┛ダダダッ!!
登山口が見えました!
到着。ザックを放り込んで、仕事へ向かいます
イッテキマース=========”└|∵|┐