毎年、この5月2日に訪れる「富士見台」。今年は雪解けが早いのか?降雪量が少なかったのか?霧ヶ原林道には残雪はほとんど無かった。
今年は5月2日が土曜日とあって、しかもお手軽ハイクで絶景が楽しめるため、大勢の行楽客で賑わい、神坂峠の駐車場から車が溢れだす状態。こんな光景を見るのはここ4〜5年で初めてだ。
仕方ないので路駐と相成った訳だが、萬岳荘へ入る林道はヘブンス園原から登って来るマイクロバスが通るので、それなりに空けておかないといけない。2〜3回切り返し、なんとか体裁は整えた。
【ルートタイム】9:22神坂峠〜10:06神坂避難小屋〜10:25富士見台山頂10:51〜11:24萬岳荘12:14〜12:23神坂峠(所要時間:3時間01分、歩行時間:1時間42分)
▲神坂峠駐車場が満車だったので、広い路肩を探し停めます。ここから今年は出発です。虫が飛び交い、もう大変!
▲ここから入って行きます。駐車場の北側です。
▲南側にドカ〜ンと恵那山が登場
▲モミの林を抜け…
▲左側には中津川の街が見下ろせますし…
▲去年はこんな崩れはありませんでしたね。
▲はい!余裕で歩けますww
▲眼下には「萬岳荘」が見えます。
▲神坂避難小屋に到着。トイレを拝借(協力金100円必要)
▲20人ぐらいは泊れそう。
▲稜線に出ますと、南アルプスが目に飛び込んできます。
▲残雪がありますが、去年より少ない感じです。
▲緩やかな登りですから楽チン♪
▲中ア南部です。左から「空木〜南駒〜仙涯嶺〜越百〜南越百」
▲霊峰御嶽。水蒸気を吐きだしています。
▲白根三山(北岳〜間ノ岳〜西農鳥岳)
▲遠くに南アルプス全山
▲山頂は賑わってきました。
▲目指すのは、あの丘の向こう側にある「神坂山」です。
▲神坂山へ向かう途中、ケルンがあります。
▲楽チン散歩ですww
▲神坂山へ登り返します。と、その時…「えぇ〜@@」の声が。。。
▲針葉樹の森へ突っ込みます。
▲裏から入ります(トイレは水洗、協力金100円必要)
▲ほどよく焼けて来ました。
▲萬岳荘をあとにします。