お手軽・手抜きで 絶景!!360°の大パノラマを味わう♪…富士見台
山めしランチで「鮭のホイル焼き」が初登場!
あまりにも多忙で、山歩きするほど余裕が無かったつばきチャン。5月の連休は時間が取れそうなので、足に優しく、しかもお手軽で絶景が楽しめ、満足感のある富士見台へ昨年同様に登った。昨年はカモシカのお出迎えだったが、今年はシジュウガラとショウジョウバカマが出迎えてくれた。
山行き日 |
2014年5月2日(金) はれ |
山名 |
富士見台(ふじみだい)〜神坂山(みさかやま) |
登り口/場所 |
岐阜県中津川市(大谷霧ヶ原林道)神坂峠 |
標高 |
1739m〜1680m |
標高差 |
164m |
距離 |
4.6km |
時間 |
3時間43分(歩行時間:2時間10分) |
あてにならないお疲れ度 |
☆☆☆☆☆ |
|
|
ルートタイム 8:27強清水(通過)〜8:50神坂峠駐車場〜9:25萬岳荘分岐〜9:30神坂避難小屋〜9:47富士台山頂9:56〜10:39神坂山頂上(ランチタイム)11:45〜11:51萬岳荘(コーヒータイム)12:21〜12:33神坂峠駐車場 |
|
|
中津川の銘水「強清水」。だが、生では飲めない!
(中津川市のR19沖田交差点からクワリゾート湯舟沢をやり過ごし大谷霧ヶ原林道に入り、欅平キャンプ場横を通り過ぎれば強清水に到着) |
|
|
大谷霧ヶ原林道の路肩には残雪が…。 |
8:45ごろ神坂峠駐車場に到着。すでに2台が停まっていた。約10台は停められそう。 |
|
|
準備を整え、神坂峠遺跡へ直接登る。
|
|
|
遺跡を通り過ぎ、登山道に入った途端、ショウジョウバカマやシジュウガラが出迎えてくれた。
|
|
|
遺跡からの山道は高原を巻き込むようなっている。
|
岳樺は、まだ芽吹いていない。やわらかい新芽が見たかったが残念。
|
|
|
背後には「恵那山」の雄姿が…。眼下には中津川の市街が見える。
|
|
|
笹の草原を巻き込んで行く。これが、また爽快なのである。
|
|
|
回り込むと萬岳荘からのルートに合流。眼下には、その萬岳荘が見える。東側には南アルプス南部の悪沢、赤石、聖が悠然と姿を現す。
|
|
|
何回来ても気持ちのイイの笹原だ!
|
神坂避難小屋のトイレを借りる(^^)
|
|
|
神坂避難小屋(2棟あるが、トイレは手前にしか無い)
|
風雪に耐える道標。湯舟沢国有林と記載されていたが、他は判読不可能。 |
|
|
青空へ向かって進む!
富士見台のテッペンが見えてきたゾ! |
|
|
最後の登り(爆)
|
汗はかいていない(爆)
|
|
|
半年ぶりの山歩き。でも、疲労は感じられない。
|
恵那山も笑顔で出迎えてくれたね♪
|
|
|
毎回恒例のお約束撮影(爆)
|
|
|
御嶽、乗鞍、奥穂…見事に春霞で見えず!(ただ乗鞍だけが薄っすら見える)
|
|
南木曽岳は美しい!
|
|
中央アルプス(木曽山脈)。左側が木曽駒や宝剣岳。右側が空木、南駒、仙涯嶺、百越。昨年、南駒北沢尾根ルートで時間切れOUTした。今年はリベンジなのである。
|
|
東側には仙塩尾根がクッキリ。左端の仙丈ケ岳から右の塩見岳までの眺望。北岳、間ノ岳と標高2位、3位が鎮座する。農鳥小屋は行きたくないな。仙丈も2年も前のことだから、今年は一気に仙塩尾根を攻めてみるかぁ!
|
|
宿題となっている南アルプス南部の悪沢、赤石、聖、上河内。今年、攻めることが出来るだろうか?
|
|
南アルプス南部の南部。光岳から加加森山、池口方面。
|
|
富士見台から恵那山の眺望。
|
|
|
今度は神坂山へ向かう。
|
落雷遭難の碑。
|
|
|
笹原が気持ちイイ♪
|
神坂山の山頂が見える。
|
|
|
分岐のコルから登り返しだが、余裕で登って行ってしまう。
|
|
|
富士見台を振り返る。
|
は〜い 山頂到着。
|
|
|
銘板。1684m神坂山(みさかやま)
|
三等三角点(点名:神坂山)にお決まりのタッチ(^^)v
|
|
|
まずはお約束のカンパーイ♪
|
さて、本日のメーンイベント「山めしランチ」。初メニューの「鮭のホイル焼き」
材料:チリ産なんとかサーモン(2切れ)、玉ねぎ…適量、シメジ…適当、バター…適量、塩コショウ…好みで、レモン…適当、乾燥パセリ…少量
愛用のチタンフライパンに乗せ弱火で焼けるまで…
|
|
|
こんな感じに焼きあがった。久しぶりに「よくできました?」美味い♪
|
|
|
もう一品は「たらこスパ」
材料:サラダ用パスタ(4分茹で)、S&Bのたらこスパの素。山で茹で汁を捨てることが出来ないので、水が飛ぶまで茹でる(茹でる水量は少なめがイイかも…)。これもまた絶品だった。 |
|
|
山めしランチを堪能したあとは萬岳荘へ下りる。
|
山頂から10分も掛らず到着。
|
|
|
記念バッチを購入(笑)
|
久しぶりにコーヒーを淹れた。
|
|
|
チョコレートがおつまみ♪
|
美味い(^^)v
|
|
|
萬岳荘全景
|
さぁ、駐車場へ行こう!!
|
|
|
駐車場へ戻った。4台増えていた。
|
富士見台を後に、大谷霧ヶ原林道を下って来ると皆伐の現場がたくさんある。見晴らしが良くなっている。 |
|
皆伐現場から「御嶽」の雄姿が現れた。富士見台では雲で見えなかったが、最後に顔を出してくれた。 |
|