屏風山
5年ぶりに寿老の滝から周回
5年前の寿老の滝の周回は早春の3月だったから湿地は枯草だけだったし、野鳥の囀りも無かった。やっぱ春〜夏は生き物にとって活発な時期であると同時に最高のパフォーマンスをみせてくれますね(^^♪ ヘビはご遠慮させていただきますww(今回、大きな青大将が相方の前を横切っていきました(;´д`)トホホ)
山行き日 |
2022年8月14日(日) 薄曇り(蒸し暑い) |
山名 |
屏風山 |
登り口/場所 |
岐阜県恵那市(寿老の滝) |
標高 |
794m |
標高差 |
265m(累積標高:625m) |
距離 |
8.9km |
時間 |
3時間40分(山行時間:2時間49分) |
あてにならないお疲れ度 |
★★☆☆☆ |
|
|
【ルートタイム】寿老滝(駐車場)09:03〜09:21小滝09:25〜09:59胸突き八丁取付き〜10:33北屏風山分岐10:34〜10:37屏風山10:50〜10:58展望ポイント10:59〜11:03八百山11:08〜11:18馬ノ背山11:19〜11:36黒の田東湿地11:55〜12:35寿老滝12:43〜12:43駐車場 |
|
|
寿老の滝駐車場に到着。9時前だが、もうデイキャンプの家族連れが大勢。そうそう公衆トイレ前に公衆電話が設置されていました。この周辺は携帯用電波が届かない(圏外)ため、地元自治体が費用を捻出し電話線を引いたとのことです。 |
では、「峯山林道」経由の西周りで山頂を目指すことにます。 |
|
|
緩やかな林道を進む。
|
ちょっと、「小滝」に立ち寄ってみることに。 |
|
|
道は荒れ気味。
|
渡渉個所。滑って転んで濡れては…シャレにならないので、今回はここまでwww 林道へ戻ります。 |
|
|
林道を詰めます。ここで失敗(;´д`)トホホ 左折せず直進。それは間違いです(´;ω;`)ウッ… |
通行止め案内板を通って登り詰めます。ここから「胸突き八丁」です。北屏風山まで急登が続きます。 |
|
|
支尾根に乗ってひと休みww
|
最後の急坂に取付きます。この先にある「大栂」はスルーします。 |
|
|
ここを踏ん張れば…
|
あとちょっと。 |
|
|
登り切りました。
|
北屏風山。ここで大草ルートに合流。 |
|
|
山頂を目指します。
|
794m屏風山の頂。 |
山頂からの眺め。瑞浪・土岐の市街。左側の遠くに名駅高層ビル群が見えます。
|
|
|
山頂でひと休みww
|
証拠写真を一枚www |
山頂から恵那山は見えず(;^ω^)
|
|
|
では、黒の田湿地へ向かいます。
|
八百山通過。 |
|
|
尾根道を進みます。
|
大草ルート分岐を左折。 |
|
|
馬の背山(笹平ルート分岐)
|
下ります。 |
|
|
右折すれば…
|
黒の田湿地の案内板。 |
遊歩道が整備されています。ここでレコ友の「minislopeさん」に遭遇(^^)。 でもそれを知ったのは後日…(;^ω^)
|
|
|
サギソウが咲き誇ってます。
|
ノリウツギも。 |
|
|
湿地内を散策してみます!(^^)! この先で大きなアオダイショウに遭遇。 |
サギソウをアップで…(^^) |
細かな野草が一杯(;^_^A 種類は分かりません(;´д`)トホホ
|
|
|
湿地を後にして、林道まで来ました。
|
いま来た道を振り返ります。湿地入口には道標があります(^^♪ |
|
|
長い林道をテクテクします。
|
寿老の滝へ流れる小川。 |
|
|
モンシロチョウが乱舞。
|
林道の入口に戻りました! |
大勢の家族連れや年配の集団で大賑わいの滝周辺でした。
|
おまけ |
|
|
本日の山めしランチはここ! 道の駅「おばあちゃん市」。この時間、残っていたのは…
|
「冷やしうどん」と… |
|
|
相方の「うどんセット」だけだった(;´д`)トホホ |
帰宅後 家の庭先から、いま登ってきた屏風山を眺める(^^♪ |
|
|