黒百合平
二日酔いで天狗岳周回はムリ!(;^ω^)
前泊し天狗岳の周回!との計画で長野県原村の小松山荘・山の幸へ。しかし、ここでまたもや調子の乗ってビールを大量消費。その結果、痛い目にあってしまった。あげく翌日の西天狗・東天狗の周回はとても無理。したがって、タク爺たちには申し訳ないが、直接、黒百合平(黒百合ヒュッテ)までとして貰った。もちろんタク爺たちは周回である。
唐沢鉱泉から黒百合平までの登山道は、登るにつれ残雪の登場。チェーンスパイクを装着しないと危険だ。難儀して渋の湯分岐に到着。ここからの登山道はアイスバーンになってはいたが、チェーンスパイクを装着しておれば歩きやすい。急坂ながら順調に登れた。ただ、アルコールが抜けてないから「ゼーハー」状態は変わりない。
樹林の中を抜けて、目に飛び込んで来た黒百合平とヒュッテに一場の安堵感を覚える始末。ここで、しばらくタク爺たちが周回して来るのを待つことに。
黒百合ヒュッテの標高2400m周辺でも、風薫る季節を迎えている。モミ・ツガ系の樹木の香りがほのかに漂い雪解けの水音が聴こえ、周辺に春本番を告げていた。
山行き日 |
2023年4月28日(金) 快晴 |
山名 |
黒百合平/八ヶ岳(天狗岳) |
登り口/場所 |
唐沢鉱泉登山口 |
標高 |
2400m(黒百合平) |
標高差 |
545m(累積標高:662m) |
距離 |
7.7km |
時間 |
8時間23分(山行時間:4時間51分) |
あてにならないお疲れ度 |
★★★★★ |
 |
 |
【ルートタイム】天狗岳登山口駐車場08:09〜08:15唐沢鉱泉08:19〜10:12渋ノ湯・唐沢鉱泉分岐10:17〜11:04黒百合ヒュッテ14:27〜14:56渋ノ湯・唐沢鉱泉分岐〜16:30唐沢鉱泉〜16:32駐車場 |
4月27日(前泊) 諏訪郡原村・小松山荘にて |
 |
 |
山行前日の4月27日、ひと風呂浴びてから小松山荘へ向かいます。ここは中央道上り諏訪湖SAのハイウェイ温泉(@650円) |
今晩お世話になる山の幸・小松山荘さん。宴会等が入っていて賑わっています。 |
 |
 |
まだ大阪組は来ませんので、お一人様で一杯。(なんと、手振れが…)
|
野沢菜の煮つけの突き出し(関東ではお通し)…美味い(^^♪ |

山菜の天ぷら(種類は不明)
今シーズン初!美味し(^^♪ |
 |
 |
つづいて、もつ煮。これまた美味し(^^♪
|
大阪組…到着! |
 |
 |
出来上がってしまった(´;ω;`)ウッ…
|
では、山荘の方へ。さすが信州です。寒い |
登山当日の4月28日…周回はムリ! |
 |
 |
お世話になった小松山荘さん。
|
出発準備♪ |

本日目指す「天狗岳」の周回のハズでしたが(;^ω^)…ムリ!
|

山の幸駐車場から鳳凰三山・甲斐駒・鋸…が見えます。ぽんちゃんはこの風景を毎日眺めていたんだろうなぁ(^^)
|

甲斐駒ズームアップ!
|

鳳凰三山ズームアップ。オリベスクも見えますよ。
|
 |
 |
ありがとうございました。また寄らせて下さい。では出発します!
|
唐沢鉱泉登山口駐車場着。7割方埋まっていました。 |
 |
 |
準備完了したら出発します。
|
唐沢鉱泉。入泉料@990円ですって。一度入浴したけど何時だったか忘れた(;´д`)トホホ |
 |
 |
では、唐沢鉱泉登山口で証拠写真を一枚撮って出発です!
|
大阪組は、しゃくなげ橋を渡って西尾根から西天狗岳〜東天狗岳〜中山峠〜黒百合平〜唐沢鉱泉の周回です。 |
 |
 |
小生は二日酔い体調不良で周回などできません。なので黒百合平へ直接登ります。大阪組をここで見送り、黒百合ヒュッテで待ち合わします。 |
黒百合平へ向かいます。で、まずは唐沢鉱泉の源泉を眺めながら登ります。 |
 |
 |
モミ・ツガの林の中を進みます。もうゼーハーですwww
|
この橋を渡ると…
|
 |
 |
残雪が登場。チェーンスパイクを装着します。
|
すごい時間を要して渋の湯分岐へ辿り着く。苦しい(;^ω^) |
 |
 |
腐った残雪の上を歩きます。踏みぬくことはありません。
|
樹間から中山方向。モミ・ツガの香りが漂います(^^♪ |
 |
 |
11:00 やっと黒百合平に到着。疲れた(;´д`)トホホ
|
黒百合ヒュッテでタク爺たちを待つことにします。 |
そのころ周回しているタク爺たちは… |
 |
 |
無線連絡によると…西尾根に乗ったとのことです。
|
残雪登場で「チェーンスパイクを装着!」とすぐさま無線連絡。 |
 |
 |
結構、このあたりキツイ!
|
「わぁ〜、最高!」と無線連絡 |
 |
 |
第一展望台着…と連絡
|
急坂を登っているようですww |
 |
 |
第二展望台。感動したことでしょう!
|
アハハ(^^) ホーズをとっていますwww |
 |
 |
これもかなぁwww
|
はいはい、高い山に登りましたね(^^♪ |
 |
 |
西天狗に取付いたようです。ここは楽ちんに登れるはず(^^)
|
でも、慎重にね(^^) |
 |
 |
タク爺…この岩場は合っていないようで…www
|
お疲れさまでした(^^♪
|
 |
 |
結構疲れた顔しています( ´艸`)
|
つづいて「東天狗岳」西天狗より4m低いwww |
 |
 |
前回の周回時ではタク爺スルーしましたヨwwww
|
下山時の残雪は緩んでいるから細心の注意を頼むよ! |
タク爺たちと黒百合ヒュッテで合流 ♪ |
 |
 |
到着予定時刻の13:30。まだ来ない! 無線で現在地を確認すれば、「黒百合ヒュッテが見える!」という。と言うことは擂鉢池分岐を通り過ぎたあたりかなぁ。
|
13:50 二人の姿を確認する! |
 |
 |
お疲れさまでした(^^♪
|
まえもって注文しておいた黒百合ヒュッテ名物「ビーフシチュー」セット。この時間では「ごはん」は終了していました。
|
 |
 |
結構、マッタリしたので下山開始しましょう!
|
黒百合平を後にします♪ |
 |
 |
緩みだした残雪の上を下ります。
|
まだ、この辺はOK! |
 |
 |
ゆっくりと下ります。
|
渋の湯分岐に着。休まず下ります。 |
 |
 |
途中、チェーンスパイクが壊れました(;´д`)トホホ 応急処置を施します。 |
OK(^^♪ |
 |
 |
唐沢鉱泉登山口駐車場に16:30到着。我々の車が残っているのみwww
|
下山後のお風呂は…中央道下り諏訪湖SAの「ハイウェイ温泉」。結構混み合っていました。@600円 |
|
|