御嶽山(おんたけさん)…3067m
六根清浄 お山は晴天♪ 御嶽山の懐って深い!
3000m峰、2座目は木曽の御嶽山を選んだ。この山は生まれた時から眺めている山。三河からよく見えるうえスキーでも毎年数回訪れていた。しかし、山頂へ登ったことは無かった。
御嶽教の聖地だけに ♪六根清浄 お山は晴天♪ の掛け声で登ってこられた行者さんたちにもお会いできた。それに神秘的な二の池…さらに硫黄の臭い…等々、火山ならではの容貌を醸し出していた。
山行き日 |
2012年8月25日 |
山名 |
御嶽山(おんたけさん) |
場所/登り口 |
御岳ロープウェイ(いいもり駅) |
標高 |
3067m |
標高差 |
950m |
距離 |
9.95km |
時間 |
8時間23分(休憩、お昼寝含む) |
あてにならないお疲れ度 |
★★★★★+1 |
 |
 |
【黒沢ルート】
6:58いいもり駅〜7:12覚明堂行者小屋〜8:17女人堂(8合目)〜9:57石室山荘(9合目)〜11:00山頂(剣が峰)〜12:26二の池小屋新館〜13:10石室山荘〜14:20女人堂〜15:21いいもり駅〜山麓駅 |
 |
 |
■朝6時40分ごろロープウェイ山麓駅の鹿の瀬に到着した。駐車場には他府県ナンバーの車両が入っていた。 |
■往復2400円の切符を買って、ゴンドラに乗りこむ。待ち時間なし。前方の御岳山がどんどん迫ってくる。 |
 |
■終着の飯森から中央アルプスが目に飛び込んでくる。まるで雲海に浮かぶ島のようだ。 |
 |
 |
■山頂はここです♪…確認して出発! 6:58 |
■片道300mのミニ森林浴コース。しらびその小径に入って行きます。 |
 |
 |
■小径には木材のチップが敷き詰められ歩きやすい。 |
■中の湯からの登山道と合流し、15分ほどで7合目の覚明堂行者小屋を通過。右側を通り抜ける。7:12 |
 |
 |
■湯川温泉・百闡黷ヨの分岐。木段を上って行く。 |
■木段は永遠に続く(笑) |
 |
 |
■手を加えられている木段。 |
■途中、開けた場所から恵那山、大川入山が見えた。いつもは逆から御嶽山を眺めていた。 |
 |
 |
■8合目まで、あと400m…との道標。 |
■少し上ったら今度はこんな看板。「冷たい缶ビールね〜」「あと5分位ね〜」 |
 |
 |
■樹間から8合目の女人堂が見えてきた。 |
■8:17女人堂に到着。飯森の駅から1時間20分を費やした。5〜6人の登山客が休憩をとっている。我々も適宜、休憩す。 |
 |
■8合目の女人堂をあとにし、上ってみれば乗鞍から穂高連峰が見える。しかも同じ目の高さで…♪ |
 |
 |
■今度は上を見上げれば、鳥居の向こう側に9合目の山小屋が… |
■足元を見れば、こんな花が…イワキョウ♪ |
 |
■そして東側をみれば中央アルプスに、その奥に南アルプス北部が見えま〜す(甲斐駒ケ岳もみえます) |
 |
 |
■高度を上げて行くと、今度は三笠山が見えます。それに田ノ原駐車場も。 |
■火山だけに溶岩現れている。結構、歩きにくい。 |
 |
 |
■この花は何でしょうか? つばきチャンが「イワツメクサ」と言ってくれた。それに赤い終わった花みたいなのはオンダテとも。 |
■9合目の石室山荘が段々大きくなってきま〜す。
9:57石室山荘に到着。山荘の中を通り抜けて登るのだが、ここで休憩。トイレを拝借す。すごく綺麗になっていたらしく、山荘のご主人とトイレ談義で盛り上がる。なんでも国の補助金でトイレを整備したとのことだった。 |
 |
 |
■二の池分岐に到着。まずは山頂を目指すことに。 |
■尾根に上がれば二の池が綺麗に見えます。 |
 |
 |
■山頂が近付いてきました。 |
■山頂小屋の横を通り抜け、石段を上がれば御岳神社。この石段がキツかった。 |
 |
 |
■神社境内では宮司さんがお祓いを行っている。 |
■剣が峰山頂(3067m)。混み合っています。記念写真は順番で…(笑)。一等三角点(点名:御岳山)が白い服の女の子の足元にあるのだが、写真が撮れなかった。もちろんタッチも。 |
 |
 |
■混み合っているから、こちらの銘板でがまん。 |
■境内は飲食禁止だから、西側の岩場でランチタイム。まずは御嶽山に「カンパーイ」♪ |
 |
 |
■みなさんバーナーでお湯を沸かしカップ麺を食べている。我々はコンビニで手当てした巻き寿司とおにぎり、それに焼き鳥缶。だってビールで腹が張ってしまうので、お昼はいつもこんなもん。 |
■ランチ休憩を終え、二の池へ下りることにする。 |
 |
■12:26 神秘的な二の池。水が碧く透き通っている。 |
 |
 |
■さぁ、下山開始。 |
■昨夜、一睡もしていないので睡魔が襲う。この風景を見ながら、、 |
 |
 |
■この材木の上で、ちょっとお昼寝。
10分ぐらい寝ただろうか、体調が快復。さぁ下りましょう! |
■13:10 9合目の石室山荘に到着。まわりではヘリコプターが飛びまわっている。山荘の話では、登山客が足を滑らせ転倒。意識が無くなったためヘリの出動を要請したらしい。 |
 |
 |
■救助にあたっていた石室山荘の御主人に途中お会いした。御主人曰く「命に別条はない。とりあえず病院へ搬送した」とのことだった。 |
■我々も気をつけて下りないと…そう言いつつ軽やかに下りて行く。8合目の女人堂に14:20着
ロープウェイの飯森駅には15:21着 無事下山す♪ |