乗鞍岳…3026m
お手軽3000m峰だが侮っては危険
4年越しの乗鞍。2012年9月下旬に平湯温泉の旅館を予約し、乗鞍岳登山を企てていたが、なんと台風の上陸でキャンセルした。それから1ヵ月遅れで再チャレンジ。ところが、今度は積雪で乗鞍スカイラインが閉鎖、訪れた当日が冬期運休の初日なってしまった。本当に縁の無い山…乗鞍だ。
今回、改めて訪れた理由は当初、「木曽駒」に登りホテル千畳敷に泊まる…と言うものだったが、ハイシーズンで宿泊予約が出来ない。そこで、急遽浮上したのが「麓に来て登れなかった山…乗鞍岳」。さらに平湯温泉での宿屋も見つかったので、ここに決まったもの。
やはり2700mまでバスで上げてくれる山には、老若男女、大勢のハイカーで賑わい、山頂小屋から頂上までは距離は短いものの急坂のガレ場を知ってかしらでか高齢者の方が目立った。まぁ、3000m峰とあって素晴らしい眺め、そして盛夏の中でも心地よい涼風、騒然とした現代を忘れさせてくれる山歩きだった。
山行き日 |
2016年8月6日(土) 快晴 |
山名 |
乗鞍岳(剣ヶ峰) |
登り口/場所 |
乗鞍スカイライン 畳平 |
標高 |
3026m |
標高差 |
326m |
距離 |
6.6q |
時間 |
4時間36分(休憩・ランチタイム含む) |
あてにならないお疲れ度 |
★☆☆☆☆ |
 |
 |
【ルートタイム】 10:54畳平〜11:20不消ヶ池分岐〜11:32コロナ観測所分岐〜11:43肩の小屋〜12:30朝日岳コル〜12:42蚕玉岳〜12:46頂上小屋〜12:55剣ヶ峰13:06〜13:12頂上小屋〜13:18蚕玉岳13:58〜14:00朝日岳コル〜14:29肩の小屋14:47〜14:58コロナ観測所(摩利支天)分岐〜15:11富士見岳〜15:19県境ゲート〜15:32畳平 |
 |
 |
平湯温泉に到着。本日の御宿の駐車場に車を停め、平湯BTに向かいます。 |
出発が9時40分とのこと。逃すと1時間待たなくてはなりません。トイレもそこそこ飛び乗りました。 |
 |
 |
乗れて安堵。
|
10時40分ごろ畳平に到着。
|
 |
 |
GPSが入らないため、周辺をウロウロしています(^^;;
|
大勢のハイカーが散策やら剣ヶ峰など目指しています。
|
 |
 |
県境ゲートバス停。向こうの山は大黒岳。
|
中央アルプス北部でしょうか?
|
 |
 |
GPSが入りました。ここからのスタートになってしまいました(^^;;
|
畳平と恵比寿岳が綺麗に見えます。
|
 |
 |
足元には「ウサギギク」が咲いてました。
|
みなさん剣ヶ峰を目指していらっしゃるのでしょうね。
|
 |
 |
エコーラインから白骨温泉、乗鞍高原。
|
不消ヶ池。パッと見、御嶽の二ノ池に感じが似ていますね。
|
 |
 |
剣ヶ峰が見えました。
|
左側の雪渓ではサマースキーを楽しんでスキーヤーが…。
|
 |
 |
進みます。
|
足元には「イワギキョウ」が咲き誇っています。
|
 |
 |
シシウド。ミツバチが蜜を摂っていますww
|
イワオトギリ。いろんな高山植物が咲いてました。
|
 |
 |
肩の小屋に到着。
|
みなさん休憩されています。
|
 |
 |
剣ヶ峰の入り口。ここから本格的な山登り。
|
振り返ります。肩の小屋。
|

もう少し登った位置からの眺め。これぞ「乗鞍」って感じです。
|
 |
 |
ガレ場ですが、登りやすいww
|
また振り返ります。穂高連峰がうっすらと…
|
 |
 |
蚕玉岳に来ました。
|
権現池でしょうね。
|
 |
 |
今回は麦わら帽子禁止だそうですww
|
剣ヶ峰の頂。登山道には大勢が連なっています。
|

穂高をアップしてみました。
|
 |
 |
ザレ場もゆっくり上がれば問題はありません。
|
剣ヶ峰の右には「大日岳、屏風岳。
|
 |
 |
権現池が綺麗です。
|
剣ヶ峰の鳥居を潜り…
|
 |
 |
山頂に到着!
|
賑わっています。
|
 |
 |
参拝。
|
三角点もあります。
|

御嶽!
|
 |
 |
一応、記念撮影。本日は余裕でしたww
|
下山開始。来たルートで下ります。
|
 |
 |
蚕玉岳で山めしランチ!お約束のカンパーイ(^^♪
|
まず、シシトウを焼きます。あっさりしていて美味い
|
 |
 |
メインは飛騨名物「鶏ちゃん」。
|
これがまた美味い♪
|
 |
 |
かなり休憩したので下ります。
|
ガレ場もテンポよく下ります。
|
 |
 |
肩の小屋まで下りました。
|
ここで、ひと休み。
|
 |
 |
これも美味い!
|
遊歩道を歩きます。
|
 |
 |
途中、富士見岳に寄ってきます。
|
目指す富士見岳の頂が見えます。
|
 |
 |
眼下には相方が遊歩道を優雅に歩いていますww
|
富士見岳。
|
 |
 |
山頂から畳平。
|
山頂から松本の市街。
|
 |
 |
下ります。
|
ゲートまで来ました。
|
 |
 |
戻ります。お花畑には行きませんww
|
畳平のバスターミナル。15時50分発のシャトルバスで平湯温泉へ戻ります。
|
 |
 |
16時50分ごろ平湯温泉BTに到着。
|
本日の御宿へ。
|
 |
 |
18時から夕食でした。メインは飛騨牛のステーキです(^^♪ |
お疲れさん!のカンパーイ♪ |