赤岳(あかだけ)
梅雨入り前の快晴で大賑わい! 山めしは「小屋カレー」に(^^♪
山友のtakuさんから6月1日赤岳〜阿弥陀の周回ね!当日5時赤岳山荘駐車場と連絡あり。こんな欲張り周回、ジジイができるか?と思いつつ承諾した。
今回は、takuさんのバイク仲間とのコラボらしい。あいこさん以外は初対面。うまく行くか?と思ったけれど、そこはさすが関西人。突っ込めばボケて返してくれる。和気あいあいの山行。それにしても赤岳山頂は梅雨入り前の快晴とあって大賑わいだった。
そうそう当初、山で「キューバサンドイッチ」を振舞おうと食材を背負って登ったけれど、時間的に作っている余裕なし!下りの行者小屋だったら作れたかも。でもかなりの疲れでそれどころでは無かった。
山行き日 |
2019年6月1日(土) はれ |
山名 |
赤岳(あかだけ) |
登り口/場所 |
美濃戸(南沢ルート) |
標高 |
2899m |
標高差 |
1212m(累積標高:1528m) |
距離 |
13.0km |
時間 |
12時間42分(山行時間:8時間43分) |
あてにならないお疲れ度 |
★★★★★ |
 |
 |
【ルートタイム】赤岳山荘05:17〜05:23美濃戸山荘05:24〜06:53中ノ行者小屋跡〜08:07行者小屋08:42〜09:59地蔵の頭10:16〜10:22赤岳天望荘10:24〜11:16赤岳頂上山荘〜11:20赤岳13:16〜13:20竜頭峰〜13:32文三郎尾根分岐13:40〜14:43阿弥陀岳分岐14:47〜14:55行者小屋15:49〜16:45中ノ行者小屋跡〜17:53美濃戸山荘17:54〜17:57赤岳山荘 |
 |
 |
赤岳山荘駐車場。到着時はまだ余裕があったけど、4時を回ると車の波が押し寄せて来ました。では出発しましょう(^^♪ (5時14分) |
天気は良さそう(^^)ok |
 |
 |
沢に出ると赤岳が正面に飛び込んで来ます!
|
行者小屋へ到着。みなさん休憩中です。 |
 |
 |
2時間55分も要しましたwww
|
taku爺 御用達の「即攻元気」を注入! |
 |
 |
テン場は、まだ余裕。
|
30分以上休憩。そろそろ取り付きましょう(^^♪ 目指すは「地蔵尾根」 |
 |
 |
標高を上げるにつれ展望が良くなってきます。右のピークは2567mの「峰の松目」 |
こっちは「阿弥陀岳」 |
 |
 |
は〜い!階段登場(^^♪
|
勇さん、大喜びwww |
 |
 |
若い衆は元気!元気!
|
一方、ジジイ2名は、もう下山方法を話し合っています。下山用のルートとして予定していた中岳道は残雪多いように見受けられます。樹林帯はしっかり残っていることでしょう。二人で文三郎尾根を下りようか…と。 |
 |
 |
ジジイ2名は、こんな調子で若い衆を追います。
|
ここを踏ん張れば…
若い衆はルンルン気分で登って行きます。羨望の眼差しを贈ります(*Θ_Θ*)/ |

ちょっとしたピークに若い衆は到着したようです。
|
 |
 |
着いたら写真タイム! これ勇さん。
|
こっちは、あいこさん。 |

やっと「地蔵の頭」に着。ここから稜線歩き!
|
 |
 |
天望荘を通り越したら…
|
世界遺産! |
 |
 |
天望荘前の県界尾根分岐。
|
そこから北側を見ます。遠くに蓼科山、天狗岳、硫黄岳、そして横岳です。では山頂を目指します。ここからが、またキツイ(;´・ω・) |
 |
 |
イワヒバリが登山ガイドしてくれました く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!…と! |
2899m赤岳山頂に到着!まずは赤岳神社にお参りm(__)m |

赤岳の標柱!これを撮ったあと数組のパーティーから集合写真のシャッター押しを依頼されました(爆 (゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...
|

山頂からの眺め。八ヶ岳連峰を見渡しますww
|
 |
 |
頂上小屋に戻って小屋めし!定番の「カレーライス」(^^♪
|
いただきま〜す♪ |
 |
 |
ごち(^^♪ 美味かった!
|
1時間50分も寛いでしまった。もう「阿弥陀岳」へは時間的に無理です!さぁ文三郎尾根経由で行者小屋へ下りましょう♪ |

山頂から、右に編笠山、中央に権現岳、そして左に三ツ頭。あの山々も楽しい山でした(^^)v 遠くに仙丈ケ岳、甲斐駒、鋸岳、そして北岳が見えます(^^♪
|
 |
 |
竜頭峰分岐まで下りました。
|
岩場の激下りを制し、今度はキレット分岐に。 |
 |
 |
文三郎尾根分岐へ。時間的に中岳、阿弥陀岳は諦めてもらいました。
|
ジジイ2名は、ちょっとお休みwww |
 |
 |
そこから「入笠山」を眺望。スズラン祭り…始まったらしい。
|
では、文三郎尾根を下ります。 |
 |
 |
中岳道(阿弥陀岳)分岐…通過!
|
行者小屋が見えだしたら「ビール、ビール」が呼んでいるwww(テン場は満帆) |
 |
 |
ヴッシュー(^^♪ カンパ〜イ(^^♪ うま〜い(○゚▽゚○)/
|
行者小屋前に1時間近く(53分)休憩タイム。そろそろ下りないと。ヘッデンが必要になっちゃう(;´・ω・) |
 |
 |
さぁ!美濃戸へ向けダッシュ!
|
若い衆は元気!元気! |
 |
 |
taku爺、ついに「足がつった!」と言い出しましたwww
|
休み休み下りてください m(__)mお願いします。 |
 |
 |
やっと美濃戸山荘までもどりました。
|
駐車場に着。あ〜ぁ疲れたwww |
 |
 |
今日の山行メンバー(^^) 一人足りないww みなさん「ありがとうございました」 |
そして温泉へ。麓の「もみの湯」。村外は@650円。値上がりしたし、夜間割引も無くなった。(;´д`)トホホ |
|
|